

お知らせ
After Surgery Fun Run TOYOSU 2025 参加者・ボランティア募集開始
2025年5月18日(日)に「After Surgery Fun Run TOYOSU 2025」の開催します。
募集を開始しました。
多くの医療関係者、ボランティアと一緒に「のんびり ゆっくり 休み休み」クイズやいろいろなことを楽しみながら、それぞれが自分のペースに合わせ歩いたり、走ったりします。
医療関係者、病院のサポートを受け、どなたも安心して参加できます。
順位や記録を競うものではありません。
運動しなくても体力測定やクイズ、交流会などいろいろな楽しみが盛りだくさんです。
「のんびり ゆっくり 休み休み」
東京・豊洲の海沿いの気持ちいい場所で大勢で楽しみましょう。
ウォーキング交流会開催のお知らせ
1月25日の土曜日午後に「ASFRウォーキング交流会」を開催します。
講演の後、皆さんで外をウォーキングし、戻って参加者同士の交流を実施します。
手術後まだそれほど時間の経っていない方も、すでに元気にすごされている方も、どなたでも遠慮なくご参加ください。
場所は昭和大学江東豊洲病院の大講堂です。
詳しくはチラシ(PDF)を御覧ください。
申込みは下記URL, もしくは下のQRコードからです。
https://questant.jp/q/2501walking当日ご協力いただけるボランティアも募集しています。ボランティア希望の方は直接メールでご連絡ください。
心臓手術経験者のインタビューを掲載しました
"ブログ・インタビュー"ページにて、心臓手術経験者のインタビューを掲載しました。トライアスロンを楽しんでこられた古川さんです。大動脈弁閉鎖不全症の手術をされました。手術後もトライアスロンを続けたく大会に参加されました。5回に分けて掲載します。
ASFR大会のボランティアの方のインタビューを掲載しました
"ブログ・インタビュー"ページにて、大会ボランティアのインタビューを掲載しました。
会社として社員のボランティアを促進し、我々の大会を積極的に紹介してしただき、毎年多くの方がボランティア参加してくださっているエドワーズライフサイエンス社の社員の方です。
何回も参加された方と、初めて参加された方のお二人が協力してくださいました。こちらからも大会当日の様子が伝わると思います。
3回に分けて掲載します。心臓手術経験者のインタビューを掲載しました
"ブログ・インタビュー"ページにて、心臓手術経験者のインタビューを掲載しました。
大会の動画の撮影、編集を担当いただいた成田さんです。
不整脈の心臓カテーテルアブレーション(焼灼術)を経験後に弁膜症の手術をされた成田さんです。
手術後にも気になる症状が出てきたことも率直にお話しいただきました。
初めて参加した大会の感想や映像のプロフェッショナルとしてのアドバイスも頂戴しました。"After Surgery Fun Run 2024" 大会紹介動画 ロングバージョンを公開しました
5月12日(日)に実施した「心臓手術をした人も一緒に ジョギング&ウォーキング大会~After Surgery Fun Run
TOYOSU2024」の当日の様子を記録した動画をアップいたします。
先週に5分ほどのショートバージョンをアップしておりますが、今回は15分ほどのロングバージョンになります。
朝からのボランティアの方々の準備の様子も加わり、それぞれのパートでより詳しくご紹介しています。
今回参加いただけなかった方にも当日の様子が伝わると思います。
次回はぜひご参加ください。↓大会紹介動画 Long Ver.
"After Surgery Fun Run 2024" 大会紹介動画をYoutubeで配信しました
5月12日(日)に実施した「心臓手術をした人も一緒に ジョギング&ウォーキング大会~After Surgery Fun Run TOYOSU2024」の当日の様子を記録した動画をアップいたしました。
今回はショートバージョンの動画を公開しました。
今回は参加者、ボランティアを合わせ180名以上が参加し、開催史上最大規模の大会となりました。
参加された年代では、10歳以下から90代まで10歳刻みに全年代に及びました。まさしく老若男女の参加です。
心臓手術をした人は50名以上が参加し「心臓手術をした人も参加する世界最大のスポーツイベント」になったと推測しております。
動画は準備から閉会式まで、当日の時間の進行に沿っています。
参加された方もボランティアの方も皆さんが笑顔で楽しまれていることが伝わると思います。
↓大会紹介動画 Short Ver.
After Surgery Fun Run TOYOSU2024は無事終了しました
今回の大会は無事に終了しました。参加された多くの皆様、お疲れ様でした。
またの機会もよろしくお願いいたします。
After Surgery Fun Run協会公式 SNS
© 一般社団法人AfterSurgeryFunRun協会